一般歯科
むし歯
むし歯とは、お口の中に繁殖した原因菌が糖質を摂って出す酸によって、歯が溶けていく現象です。その浸食は非常にゆっくり起こるので、初期には自覚症状がありません。しかし、次第に歯の表面のエナメル質に穴が空き、内側にある象牙質やさらに内部の神経もダメージを受け、悪化すると歯を失うこともあります。
むし歯は放置していても自然に治癒することはなく、悪化するのみです。状態が悪くなるほど治療にかかる費用や時間は増大しますし、痛みに悩まされることも増えますから、少しでも異変に気づいたら、早めに治療を受けましょう。
むし歯の進行段階
CO
むし歯の一歩手前の状態です。むし歯菌の出す酸によって歯の表面が脱灰し、白く濁っています。痛みなどの自覚症状はなく、穴も空いていないので外から見てもむし歯だとなかなか気づきません。治療時の麻酔が必要ない場合がほとんどです。
主な症状
- 白濁又は軽度の着色
C1
初期のむし歯です。歯の表面にあるエナメル質が酸で溶けています。もし穴が空いていた場合は、一気に症状が進行するのが特徴です。治療時の麻酔が必要ない場合がほとんどです。
主な症状
- 歯に黒い点がある
- 冷たい物でしみることがある
C2
象牙質まで細菌感染が及んでいる状態です。象牙質の中には「歯髄」と呼ばれる、神経や血管が通っている部分があるので、進行度合いによっては痛みや知覚過敏が生じます。治療時には麻酔が必要です。
主な症状
- 歯がズキズキと痛む
- 歯に穴が空いている
C3
歯髄にまで細菌感染が起きている状態です。この状態を「歯髄炎」と呼びます。歯髄の中には神経や血管があるため、ズキズキと激しく痛むのが特徴です。治療時には麻酔が必要です。
主な症状
- 何もしていなくても歯がズキズキと痛む
- 痛みが強く、夜寝ることができない
C4
歯根より上の部分が完全に溶けた状態です。神経が失われているので、痛みが治まっている可能性もありますが、細菌自体は残っています。そのため、歯根の先に膿が溜まり、顎の骨にまで細菌に感染するリスクが考えられます。治療時には麻酔が必要です。
主な症状
- 歯が大きく欠けてしまった
- 膿がでることがある
歯周病
日本では成人した人の8割以上が歯周病にかかっているというデータがあります。歯周病は初期には自覚症状が無いため気づきにくく、重症化してから気づくことが多いのが大きな特徴です。
そのため、悪化して歯の喪失につながることも多く、日本人が歯を失う原因の第1位となっています。これを踏まえて早期に治療を受けることが重要ですが、前述したように気づきにくい病気なので、ぜひ定期的に検診を受けて予防に努めることをおすすめします。
歯周病の進行段階
歯肉炎
歯茎にのみ炎症が起きていて、歯槽骨にまでは影響が及んでいません。なかなか症状に気付くことができず、腫れや出血はあるものの痛みはないため放置してしまいがちです。次の「歯周炎」にならないよう、ぜひ歯肉炎の段階で定期的に歯科医院へメインテナンスに通い、健康な歯茎を取り戻しましょう。
主な症状
- 歯を磨くとたまに出血することがある
軽度歯周炎
歯肉炎が進行した「軽度歯周炎」は、歯を支える骨(歯槽骨)が溶け始めるのが特徴です。歯周ポケットも2~4mmと徐々に深くなり、よりプラーク・歯石が溜まりやすい傾向にあります。ブラッシングだけでは改善が難しいので、歯科医院で歯垢や歯石を除去しましょう。
主な症状
- 歯茎が赤く腫れている
- 歯茎から出血することがある
中等度歯周炎
歯周ポケットが4~6mmと深くなり、プラークや歯石が奥まで溜まっている状態です。歯槽骨が溶かされ、人によってはグラグラと歯が動いたり、噛んだ際に痛みを覚えたりします。この段階なら、まだ歯を守ることはできます。ご自身の健康のためにも適切な治療を受けましょう。
主な症状
- 歯が浮いているような感じがする
- 歯茎が下がってきている
重度歯周炎
歯を支えている骨(歯槽骨)がほとんど溶けていて、歯を触るとグラついているのが確実にわかる状態です。歯周ポケットは6mm以上と非常に深く、プラーク・歯石が大量に付着しているため、口臭もひどくなっていることがほとんどです。重度歯周炎を放置しておくと、歯が抜け落ちるリスクが高まります。
主な症状
- 口臭がする
- 歯がグラついている
当院の歯周病治療
正しいブラッシング
毎日のブラッシングは、むし歯や歯周病を予防するための基本です。当院にお越しいただければ、歯科衛生士がそれぞれの方のお口の環境に合わせて、ていねいにブラッシング指導を行います。ぜひ正しいブラッシングを習得してお口の健康を守りましょう。
スケーリング
スケーリングとは歯の周辺に付着した歯石を除去する処置です。歯石は細菌のかたまりであるプラークが唾液の成分と結合して石灰化したもので、ブラッシングで除去することはできません。また、歯石は歯周病を悪化させる大きな原因ですから、歯科医院で定期的に取り除くことが重要です。当院では超音波スケーラーなどの専用器具を使って歯石を取り除いた後、歯面を磨き上げて歯石がつきにくい状態を作ります。そのため、予防のための処置として大きな成果が期待できるのです。
SRP
SRPとはスケーリング・ルートプレーニングの略語です。ハンドスケーラーや超音波スケーラーなどの専用器具を使って、歯石や歯垢を除去します。スケーリングでは露出した部分の歯石しか取り除けませんが、ルートプレーニングは歯肉の内側まで処置しますので、歯根に付着した歯垢や歯石を除去することが出来ます。さらに、歯面を綺麗にして歯垢や歯石がつきにくいようにするので、歯周病の基本治療として重要な処置です。
歯周外科治療
歯周病がある程度進行すると、スケーリングやSRPだけでは成果が出にくくなります。そのような場合には、患者様と相談したうえで歯周外科治療を行うことがあります。歯周外科治療では歯肉を切開して内側の歯垢や歯石を除去し、汚染されたセメント質も取り除くので歯周病の状態改善に役立ちます。
歯周病はお口だけではなく全身へ影響する病気です
歯周病の影響はお口の中にとどまらず、全身に広がる恐れがあります。歯周病菌は出血した毛細血管から体内に侵入し、血流に乗って全身を巡ります。歯周病菌が脳卒中・アルツハイマー・糖尿病・早産など発症リスクを高める関連性が最新の研究から明らかになっているのです。
歯周病は、命や生活レベルの低下を引き起こす生活習慣病のひきがねになる可能性があるのです。
歯周病の予防によりさまざまな病気のリスク軽減が期待できますので、できるだけ早く歯周病の治療・予防に取り組みましょう。
歯周病菌が関連する病気
- 心臓病
- 糖尿病
- 認知症
- 低体重児出産
- 脳卒中
- 動脈硬化
- 誤嚥性肺炎
- 閉塞性血栓血管炎(バジャー病)
歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしり、食いしばりは特定の人だけがするものではなく、睡眠中に多くの人が行っています。頻度や力のかかり具合は人によって違いますが、歯にかかる負担が大きいと割れや欠けの原因にもなります。歯や歯ぐきに悪影響があるだけでなく、顎関節症や頭痛、肩こりなどの原因にもなるので注意が必要です。歯ぎしり・食いしばりが気になる方は、まずはお気軽にご相談ください。
こんな症状はありませんか?
- 朝起きると顎がだるい
- 奥歯がしみる
- 歯ぎしりをしていると言われる
- 歯がすり減っている
- 肩こり・頭痛がひどい
- 治療しても歯が痛む
- 日中よく食いしばっている
- 被せ物がよくとれる
自宅で歯ぎしり検査ができるウェアラブル筋電計を導入しています
睡眠中の歯ぎしりは自分自身ではどの程度行っているかわかりませんし、正確に測定するのは最近まで難しいとされていました。しかし、近年は「ウェアラブル筋電計」という機器を使うことで定量的な測定が可能です。測定器ではありますが、コンパクトで軽く作られているので、身体に装着していても睡眠に支障が出るようなことはほとんどありません。歯ぎしりが気になっている方は、ぜひお気軽に当院にご相談ください。
詳しく見る当院の歯ぎしり・食いしばり治療
噛み合わせの改善・咬合力の分散
まず精密な検査を行って、状況に応じた治療を行います。噛む力がピンポイントに集中しているケースなら咬合調整や矯正治療で力を分散します。
ナイトガードの作製
ナイトガードと呼ばれるマウスピース状の器具を、就寝時に装着することで状態を改善することもあります。保険適用できるので、費用負担もさほど大きくありません。