ためになるお口の情報

カテゴリー:

すべての投稿

  • 赤ちゃんの哺乳が将来の歯ならびを決める?

    ためになるお口の情報

    蒲生郡の歯医者「住井歯科・矯正歯科」です。むし歯が少なくなってきた現代、可愛いわが子の歯並びはお母さんたちの関心事。そんなお子さまの歯ならびに「哺乳」が大きく関与していることをご存じですか?赤ちゃんは、上あごと下あごをうまく使ってお母さんか...

  • マスク解禁で気になる口臭!原因は舌の汚れ?今日からできる対策

    ためになるお口の情報

    蒲生郡の歯医者「住井歯科・矯正歯科」です。最近、マスクをされない方が増えてきました。ようやくコロナの影響から脱して、良い兆候だと思います。(今度はインフルエンザが猛威を奮っていますが・・・)マスクを外して周りの方々とお話しする時、「口臭」は...

  • 能登半島地震と歯科医師の活動(JDAT)

    ためになるお口の情報

    蒲生郡の歯医者「住井歯科・矯正歯科」です。皆さんご存知の通り昨年、新年早々に能登半島において大地震が発生しました。この際に医科の救援医療チームが出動したのは良く知られておりますが、同様に歯科医療チーム(JDAT)も出動していたのはご存じでし...

  • 短い周期での歯科検診をお勧めする患者様について

    ためになるお口の情報

    お口や体の健康状態によって定期検診を受ける周期は異なります。次のような方は短い周期での検診をお勧めいたします。1 重度の歯周病の方重度の歯周病に罹患された患者さまは再発もしやすく、またブラッシングが困難な部位が残りやすくなっています。また、...

  • 歯生え薬、開発中!

    ためになるお口の情報

    歯生え薬は本物か?いや、大変な時代になったものだ。先日、大阪のさる病院が京都大学などと連携して「歯生え薬」の実験を開始する、とのニュースが報道されました。令和6年9月頃からヒトに対する実験を開始し、2030年には実用化を目指したい、との事で...

ページトップへ