ためになるお口の情報
カテゴリー:
ためになるお口の情報
-
歯間ブラシについて
ためになるお口の情報皆さんは歯磨きするときは、歯ブラシと歯磨き粉以外に何か使っておられますか?今日は、「歯間ブラシ」のお話です。実は歯ブラシだけでは、歯と歯の間のバイ菌を完全に除去するのは難しい、と言われています。特に歯周病にやられたり加齢によって歯茎が下がっ...
-
最新「歯磨き」テクニック
ためになるお口の情報歯磨きはムシ歯、歯周病を防ぐための基本ですよね。皆さんは歯磨きの際に歯磨き粉は使っておられますか?ほとんどの方は使われていると思いますが、この歯磨き粉を有効に使う方法をご紹介します。 さて最新「歯磨き」テクニックですが、歯磨き粉を...
-
歯肉(歯茎)からの出血
ためになるお口の情報“リンゴをかじると血が出ませんか?”このフレーズがわかる人はまあ、私と同世代でしょう(笑)リンゴでなくても歯磨き時に出血する方はおられるかもしれませんね。なぜ歯肉から出血するのでしょうか?これは歯周病の初期段階、「歯肉炎」の初期症状です。よ...
-
バイオフィルムの話
ためになるお口の情報皆さんは「バイオフィルム」という言葉を聞かれたことはありますか?歯医者さんに通われている方なら「プラーク」という言葉は、聞かれたことがあると思います。簡単に言えばお口の中で悪さをする菌(1種類ではありません)が集まったもののことを指すのです...
-
アフターコロナと口呼吸
ためになるお口の情報ようやく新型コロナ感染症も下火になり、マスクをしないでお出かけする事も多くなった今日この頃。お口がポカンと開いていませんか? 長期にわたるマスク生活のために、口唇を閉じている時間が減ったと言われています。どうしてもマスクをしている...